ブログ

日本の美をつたえたい-鎌倉設計工房の仕事 111

「成田の濃紫べんがら」

 

撮影位置を前回より前進、

前回より奥の、突き当り出口付近の、状態がよくわかる。

 

左側にはガレージではなく、別の空間が広がる。

右手にはとれたての野菜を洗う流し。

それと庭作業で汚れた手を洗うため、ステンレスボウルを

トップに据えた水場がある。

 

水場には金属製品をあえて使い、ボウルを支える部分の

漆喰や黒竹など、自然素材と対比させている。

流しは当初、庭に置いてあった石を彫り込んで水を受ける構想だったが

スペース的な問題と、沓脱石とのかみ合わせなどに支障がありあきらめている。

がいつか実現したい。特に野趣のあるキッチンなどに。

照明器具も金属だが、いつもの松岡信夫さんの作品。

 

内外のつながりを作る目的で土間範囲を広げ、欄間は硝子とし

わざと軒裏を見せている。軒先の空間は高いように見えるが

地上1.6メートルほどまで下げ、背丈のある方なら身をかがめざるを得ない寸法だ。

夏の日差しを深い軒で遮る。

 

濃紫べんがらの塗装はご主人によるもの。

その軒裏の垂木は今回30センチ間隔。

現場にたどり着く前、付近の民家を観察すると

ほとんどの家の垂木ピッチは30cm、

それに倣う。

45cmピッチだと少し間延びした印象になる。